| 
					カレンダー				 
 
 
					リンク				 
					フリーエリア				 
					最新コメント				 [05/01 やっくん]
 [05/01 やっくん]
 [04/30 タフBee]
 [04/30 200hiace]
 [03/18 やっくん]
 
					最新記事				 (04/30) (03/17) (02/02) (01/17) (12/09) 
					最新トラックバック				 
					プロフィール				 
HN:
	 やっくん 
性別:
	 男性 
					ブログ内検索				 
					最古記事				 
					P R				 
					カウンター				 
					忍者アナライズ				 | × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
						新月といえば、抱卵の舞ですね^^ おいらの水槽も昨日、今日と脱皮の抜け殻が2~3個確認できていたのですが、先程抱卵の舞を確認できました。水槽内がソワソワしています  ソワソワをパシャ  さてさて、9/7においらの水槽での抱卵ママさん第一号ですが、明日で3週間目です。まだお腹に白っぽい卵を抱えています。もしかしたら今日なんてことも?と、((o(´∀`)o))ワクワクしていたのですが、まだ稚エビちゃまは確認できていません^^; 一週間後には、2号、3号ママさんも3週間目を迎えるのですが、まだ卵は黒っぽいです。大丈夫か心配です  3号ママさんの写真です  実は、似ていて今迄気がつかなかったのですが、背中の赤が3号ママさんは薄くてかすれているのですが、はっきりと赤いドットのママさんを昨日発見しました。はい!第4号ママさんです。 しかしこの4号ママさん、肉眼では卵が5つ位しか確認できません  4号ママさん  ソイル水槽に変更した際、安定飼育を目指していた訳ですが、初抱卵ママさんを見つけると、今度は早く孵化しないかなとか、抱卵ママさんが増えてくると柄や抱卵個数等、欲望が止まりません  この辺で一度、初心に戻って冷静に丁寧な飼育をしないと痛い目を見てしまう気がしています。 「水槽は極力いじらない」、これ私のモットーなのですが難しいです~。 既にコントレックスを入れたり、シュリンプバクターを入れたりと・・・ 様子を見ながら少しずつ少しずつ、と本日は自分を戒めるための記事でした。 ではでは^^ノシ PR この記事にコメントする 
						少しづつですよ					 
						こんばんは、いじりすぎは良くありません。
 いじりすぎて、今までに失敗を多くしています。 いじるときは、少しづつがいいですよ。 抱卵が続いていますね。当方、舞すら見ることが出来ませんでした。(泣) 
						調子の良い時は					 
						水のいじりすきには気をつけてくださいね。
 特に予備水槽が無い事をお忘れ無く・・ 今日、私側は舞ってましたが、どのママさんが抱卵か 解りません・・・汗 過密の悩みです・ それと抱卵ママさん一号の卵、 良い色になってきているような もうすぐですね。 
						200hiaceさま					 
						はい。水質の変化を出来るだけ起こさないように、「維持」の基本を心がけます^^
 飼育数が多くなると、どのママさんが抱卵したのかも分からなくなると思いますが、完全に選別体制を組まないとお父さんが誰かも分かりませんね;; 
						エビネットたかたさま					 
						ぶw
 子供じゃないんですからw 手を突っ込むときに神経質になるのは、やはり、洗剤ですよね。食器洗った後や、風呂上りとかはまだ付いてそうで怖いですし、入念に水で流した後、水槽仕事する際の専用タオル(生活のタオルとは別に用意)で手を拭いて作業をやってます。 エビネットたかたさんは、どの位の水槽規模(大きさと数)で飼育されてますか?今後の参考に差し障りなければお教え頂けると助かります^^ 私は今は60センチスリム水槽一個で、年末年始に同サイズをもう一個追加、来年の夏に60センチ規格水槽を押入れから出す予定です。(これ、嫁に内緒ですが、書いた時点でバレますねw) 来年の夏には今の水槽が1年になるのでリセットを考えなければと思い、検討しています。 と書いた理由は、複数水槽で飼育されており、毎日手を突っ込んでも、水槽ごとに換算すると、一週間に一回位になるのかなと思った次第です^^ 忍者ブログ [PR]
 | 
 
	

