カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[05/01 やっくん]
[05/01 やっくん]
[04/30 タフBee]
[04/30 200hiace]
[03/18 やっくん]
最新記事
(04/30)
(03/17)
(02/02)
(01/17)
(12/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
やっくん
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは^^
元水の水道水に硝酸塩がたっぷり含まれている我が家 ![]() でもエビちゃんは飼いたいし。 で、置き水のポリタンクでエアレーションをしている間に硝酸塩を取り除こうと、活性炭を入れ始めたのですが。 そのまま、ネットでドボンすると、取り出すときに一苦労でした。 では、ネットごとある程度の太さの管にいれ、その管に穴を沢山開けておけば、吸着も出来るし、取り出すときも簡単だし ![]() と、安易に思いつきで作業を始めました ![]() そうですね・・・ 安易な思い付きでした ![]() 出来たのはこちら き、汚い ![]() おまけに、バリだらけなので中に入れるネットも引っかかってしまいそうです・・・ 再度、計画的に作業してみました。 素人にはこの辺が限界でした(汗; ジャバラが意外と曲者で作業がしづらいorz 中にネットを入れて活性炭を入れるとこんな感じです。 よく撹拌するようにエアレーションを仕込みました。 下から見るとこんな感じです。 ポリタンクにセットした様子はこちら。 ポリタンクの中に、活性炭を濾材とした濾過器を入れているような物ですので、方向性は恐らく間違っていないと思うのですが、改良の余地が大です><; PF管の中に通したアチューブそのままでは活性炭に押しつぶされてしまう部位が出来てしまい、エアが出ない訳ではありませんが弱いです。 エアチューブと同じくらいの太さのパイプ(熱帯魚やさんや、ホームセンターでも売ってますね。)を使って改良してみます。 ROとか高くて手が出ないおいらはこんな感じで元水改良を始めました! PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|