カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[05/01 やっくん]
[05/01 やっくん]
[04/30 タフBee]
[04/30 200hiace]
[03/18 やっくん]
最新記事
(04/30)
(03/17)
(02/02)
(01/17)
(12/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
やっくん
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回、栄養系を初めて使いました。
栄養系オンリーではありませんが、下から プラチナノーマル :3㍑ マスターソイルノーマル :3㍑ プラチナパウダー :3㍑ ブラックサンダーパウダー:3㍑ 1/4栄養系と、3/4吸着系です。 40日経過時点でまだアンモニアが検出されていましたが、50日経過時点で検査してみると、アンモニア、亜硝酸、良い感じに無くなっています。 硝酸塩が前回より若干薄くなったのは水替えに使う水(ポリタンクで1週間エアレーション)の中と、水槽の中に活性炭を放り込んでおいたからだと思います。 これを継続すれば、だんだん薄くなっていくのではないかと・・・ エビさんを入れてからもしばらくは水槽内に活性炭を放り込みますが、稚エビさんが生まれるようになると、活性炭と一緒に稚エビさんもポイしてしまう可能性があるので、水槽内に放り込むのは止めます。 我が家では元水である水道水に硝酸塩がたんまり含まれていますので、ポリタンク貯水の一週間で活性炭に吸い取ってもう作戦です。 活性炭をネットに入れてポリタンクに放り込むのですが、中でネットが膨らんでしまい取り出すときに一苦労です ![]() そこで、考えました ![]() リレーのバトンのような筒に穴を沢山開けて、その中にネットごと活性炭を入れれば、筒ごと出し入れできます。 と、言う事で早速ホームセンターに筒探し ![]() ポリタンクの口の径より若干細めのPF管?が1m、120円でコスト的にも良さそうでした。 これを活性炭を入れるネットと同じくらいの長さに切ります。 そして、ドリルで穴を開けて、カッターナイフで穴を広げて ![]() 作業していたのですが、途中で負傷><; 自分の手のひらにナイフが突き刺さり、作業は一時断念しました。 コツコツ作業して完成したらまた続きの写真アップします ![]() 最後にそろそろ1年を迎えようとしている吸着系(プラチナソイル)のみの水槽ですが、まだまだソイルの粒がしっかりしているので、グッピーとヤマト隊長と水草を入れて維持しています。 まだまだこれらの維持であれば大丈夫でしょうか? ではでは^^ノシ PR この記事にコメントする
タフBeeさま
こんばんみ( ̄^ ̄ゞケイレイ!
ホースの完成系のイメージは頭の中で出来上がっているのですが、カッターナイフ作業に限界を感じております><; 電動ドリルの先に付けられるヤスリを買ってきて一気に完成させようと思っています。 平凡な完成系ですよ(笑 忍者ブログ [PR]
|