カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
[05/01 やっくん]
[05/01 やっくん]
[04/30 タフBee]
[04/30 200hiace]
[03/18 やっくん]
最新記事
(04/30)
(03/17)
(02/02)
(01/17)
(12/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
やっくん
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
忍者アナライズ
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは! かなり更新をサボってしまいましたやっくんです
![]() そんな状況を嫁が見かね、「ネタが無さそうだから・・・」と、こんな物を買ってきてくれました ![]() ・ ・ ・ ・ ・ ジャジャン ![]() その名も「ザクとうふ」 パッケージには「ジオン軍」のマークが 中身は濃厚な味で美味しかったですよ ![]() しかし、一番気に入ったのはパッケージ裏面に刻まれていたこの一言 ![]() と、そろそろエビさんネタを ![]() 懲りずに改良を続けている「自作冷却装置」ですが、たつのこえびさんの実験ではシリコンのエアチューブでは熱伝導が悪く、殆ど効果がないとの記事が ![]() 我が家でも効果を感じられませんでした・・・ そこで、「熱伝導が高い=アルミ」という単純な発想で、くるくるエアチューブをアルミ缶に変えてみました。蓋の内側の一方に適当な長さのエアチューブを接続して、空気のINとOUTの間に距離を設けます。 装置の中にこんな感じで入れました。 しかし、蓋に取り付けたエアチューブジョイント部分から空気が漏れているのか、OUT側から空気が出て来ません ![]() ![]() これも企画倒れです・・・・・・ 結局、たつのこえびさんの方法をパクって同じ物を作ってみました ![]() この材料の組み合わせ、安いですし、なによりサイズがピッタシです ![]() 装置の中に入れるとこんな感じです。 効果の程はまた後日です。 しかしこの形、「アルミパイプ、中に空気」、ある物を思い浮かべますね。 そう、◯ー◯ーズさんの◯風パイプに似ています。2重構造は真似出来ませんが、2本くっつけて水槽内に浮かべてみました。 接続は[エアーポンプ]→[水槽に浮かべたアルミパイプ]→[自作冷却装置]→[水槽内]です。 こうする事で、自作冷却装置内の保冷剤の持ちが少しでも長くなればと。 もはや、効果よりも工作自体が目的になってしまっています ![]() これは、2軍水槽なのですが、1軍水槽もだんだんと似た形になってきました。 まずは、右側のセパレータを外しました。 次の週は左側のセパレータも ![]() やはり、稚エビちゃんは移動しちゃいますし、そこまで選別出来るレバルに達していないので、まずは1軍水槽と2軍水槽間で選別することにしました。 その内、30㌢水槽を(笑 最後にプランターで育てている無農薬「しそ」ですが、結構良い感じに育ちました ![]() エビさんだけでは食べきれませんので、ばっさり切って、天ぷらに ![]() それでも、一週間後にはこの通りです ![]() とりとめもない内容でしたが、今日はこの辺で^^ ではでは^^ノシ PR この記事にコメントする
無題
ザク豆腐にはびっくりです
キヌとは ちがうのだよ キヌとは! という事は 木綿豆腐ですかーーー 冷却装置 みなさん色々考えられてますね 確かに、アルミパイプの方が効果ありそうですね 大葉(しそ)凄い成長するんですね 採っても採っても減らないですね
エビネットたかたさま
こんばんは^^
しそは、エビちゃんに有効な成分が多いみたいですよ! エビちゃんの寄りも、ほうれん草と遜色ないです! 夏場の給餌、気をつけます。 アドバイス、ありがとうございました^^ 忍者ブログ [PR]
|